MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト

雑誌『つり丸』 休刊のお知らせ

最新釣果情報

ひとつテンヤマダイに関する記事

ひとつテンヤマダイに関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。

表示順:
外房・飯岡沖のひとつテンヤマダイで、数釣りと大ダイ、両方狙える面白いシーズンがやってきた。「梅花丸」では毎年大ダイダービーもやっているので是非チャレンジを!
内房の上総湊で有名なシャクリマダイ!長さ1mほどの手バネ竿と呼ばれる竿のみで釣る。6月12日、上総湊港の「とう市丸」に向かった。
飯岡沖ではまるでハイシーズンのような大型ラッシュが続いている!飯岡港「幸丸」では4㎏、5㎏の大ダイは当たり前。なんと7㎏!のモンスターサイズも飛び出した!
周年マダイが狙える飯岡沖だが、この春は中ダイがコンスタントに取り込まれ、好調にアタっている。もちろん大ダイが釣れる日もあり、トップ10枚を記録する日もある。幅広くタナを探ることがヒットにつながる!
春の乗っ込みシーズン到来!鹿島新港「第五悌栄丸」では近年、ひとつテンヤにこだわらず、ジグやタイラバといった巻きモノ系で攻める釣り人が多く、実際、それで釣れていると若船長・久保聡志さん!
鹿島沖のマダイが好調!1~3㎏の良型まじりで、4~5㎏の大型もアタっている。鹿島旧港「植田丸」はひとつテンヤで狙うほか、タイラバやジグで狙うのもOK。多彩なゲストがまじるのも魅力だ!
マダイ特有の三段引きを最も楽しめる「ひとつテンヤマダイ」を目玉の釣り物に掲げるのが日立久慈港「釣友丸」。日立沖は現在は数釣りモード中!大ダイ、特ダイのXデーも間近だ!
茨城エリアのテンヤマダイは、年内がベストシーズン!この時期は数、型ともに楽しめる。またゲストも豊富で、定番の根魚をはじめ青物もヒット。日立久慈港「大貫丸」でもアタリが多く、今後も爆釣が期待できる!
鹿島旧港「義心丸」では、現在2便態勢でひとつテンヤマダイに出船。ハナダイ、青物、根魚、ヒラメやホウボウなどゲストも多彩。テンヤ&タイラバタックル、釣り方の基本を押さえて「紅葉鯛」を手にしよう!
テンヤマダイが盛んな茨城、外房エリアは、いよいよ秋の好シーズンに突入。この時期は浅場で多彩なゲストがまじり、突然の大型のヒットもあるので侮れない。さあ、秋のテンヤマダイに出かけよう!
つり丸船宿一覧
つり丸ちゃんねる

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸定期購読