小田原早川港に関する記事
小田原早川港に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。
表示順:
相模湾ではマルイカが11月にスタートし反応上々!入れ乗りタイムもあり、水深も70m台で釣りやすい!手巻きリールでも十分対応可能だ!
相模湾の初夏の風物詩「ムギイカ・マルイカ」浅場で手返し良く、数が出るので人気が非常に高い!釣行日は厳しい釣りとなったが、前日はムギイカ中心に87杯を記録している!
小 田原沖で50cmオーバーの〝オダモン〟級アマダイが大きな盛り上がりを見せている!早川港「坂口丸」では、近場のポイントで驚きのビッグサイズが!真冬になっても小田原沖が激アツだ!
小田原早川港「坂口丸」のムギイカが絶好調だ!この日も76杯で竿頭となった髙梨さんは、前日も99杯を釣り竿頭だったという。今後はスルメイカも期待!小田原沖がすます熱くなりそうだ。
相模湾 小田原沖ではアマダイが絶好調!早川港の「坂口丸」でもトップ2桁釣果を連発。トップ15匹!なんて日もあるほどだ。型も大型まじりで、45㎝オーバーも連日釣れていて文句なしの状況だ。
相模湾のムギイカは例年、GW前後から釣れだすが、いつまで浅場で釣れるかわからないため、「釣れているうちに即行くべし」が鉄則!そして、食べてうまい!柔らかい!とろける!今しか味わえない初夏限定の味だ。
仕掛けはプラヅノ11㎝で組んだブランコ式の5〜7本ヅノが標準。枝スは3号、幹糸は5号。仕掛けの途中に赤白のウキスッテをまぜると有効なときもあるので準備しておくといいだろう。
多点掛けと食味で釣り人を魅了する。冬場の人気ターゲット・ヤリイカが駿河湾でスタート。乗りも順調ってことで、お隣の相模湾の様子を探りに12月の中旬に出掛けてみた。
ここ数年、開幕がどんどん早くなっているヤリイカ。だが、本来のヤリイカの旬は秋から冬にかけて。つまり、“これから”だ。
今シーズンの相模湾はヤリイカが多そうだ。「去年はすごい多かったよね。今年はそこまでじゃないけど、どこにでもイカがいる感じだよ」と、早川港「坂口丸」の久保田忍船長は言う。今シーズンの開幕は早く、お盆開けごろにはすでにまとまった釣果が出ていて、100杯以上の日も度々記録された。