富岡沖に関する記事
富岡沖に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。
表示順:
東京湾のマゴチがシーズン開幕!初期はサイマキエサで狙う!
アタってからアワせるまでの駆け引きが醍醐味!!
東京湾のマダコが今期も好調!金沢八景「小柴丸」では毎年夏場はマダコ狙い!良型が多く2~3㎏の大型も!根掛かりが少ない小柴沖で餌木タコを楽しもう!
「つり丸・5月1日号(2021年)」の巻頭第1特集に掲載され内房富浦港「共栄丸」の乗っ込みマダイ釣り取材の様子を動画で公開。
福島県富岡沖の中深場でオキメバルのシーズンが始まった。ポ イントの水深は120〜160m前後。ヤリイカまじりで楽しめる!ジャンボオキメバルの多点掛けを目指そう!!
東京湾のLTアジ!非力な人も慣れない人も手軽に美味アジが釣れる!女性や子供だけでなく、高齢者にも大好評!基本の釣り方を覚えて気軽にチャレンジしてみよう!
初夏の数釣りを楽しむならコレ!東京湾のシロギス!明確なアタリと元気な引きが楽しくって夢中になってしまう!!数釣りシーズンはビギナーにもオススメ!
江戸前の海を代表する釣魚のひとつがマコガレイ。東京湾遊漁船業協同組合が主催する「江戸前釣り大会 カレイ釣り」が今年も開催された。11軒の船宿から15隻の船が出動し、盛大な釣り大会となった。
富岡沖のカレイ釣りは、根周りカレイ釣り。つまり、カレイ五目釣りだ。富岡沖周辺は、1月2月はナメタガレイが本命。ポイントは近年手付かずのところばかり。思わぬゲスト、大釣り、大ナメタも期待!
東京湾内の人気ターゲットのシロギス。越冬のため水温の低下とともに深場へ移動。冬のシロギスは「落ちギス」とも言われる。数釣り&大型!いよいよ落ちギスシーズン開幕だ!
手軽で簡単に釣れ、そして食べても美味しいイシモチが、今季も東京湾で絶好調!金沢八景の「小柴丸」では出船の度にトップ40~50匹と高値安定の釣果で、今季もいかんなく優等生振りを発揮している。