南伊豆忠兵衛丸に関する記事
南伊豆忠兵衛丸に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。
表示順:
大物の聖地、4月1日銭洲が解禁した。当日は脂のりのりの良型ウメイロが爆釣するなど、高級魚五目を満喫することができた。今後は五目でシマアジ、泳がせでカンパチがメインターゲットだ!
南伊豆沖 水深500~700mで深海の巨大魚 アブラボウズが釣れている。使用するメタルジグのサイズは1㎏前後。根掛かりもあるので予備は必要だ!
大物釣りが盛んな伊豆諸島周辺では、生きエサの泳がせ釣りやジギングで、カンパチやヒラマサなどの青物たちが激アツ!ヒートアップ中!夏の日帰り遠征釣行にぜひチャレンジしてみよう!
人気の中深海スロー系ジギング。焼津市アングラーズショップ「アクア」のキンメ仕立て船に同船。キンメはナンヨウキンメもまじえ,、全員がキャッチに成功!2㎏クラスも登場!大盛り上がりの釣行となった。
アブラボウズ。めったにお目にかかれない巨大魚だ。大きいと優に重量は100㎏を超える。この時期は、石廊崎周辺水深600mの根周りに産卵のためにアブラボウズが集結。深海モンスターゲットのチャンスだ!
銭洲・御蔵島は4月の解禁直後から良型カンパチが回遊中。冬場でも水温が下がらずに安定しており、ゲストの定番、高級魚のウメイロが大発生。夢の大物、激うま魚が盛りだくさんの伊豆遠征釣りに行こう!
大物の聖地、銭洲がおもしろい! 4月に解禁したシマアジ五目好調からスタートし現在は例年通りカンパチが楽しめている。 昨シーズンのカンパチは絶好調だったことは記憶に新しいが、今期も同様の気配がしている。
伊豆遠征ファンが心待ちしていた銭洲が解禁日を迎えた。日帰りでカンパチ狙いができる希少なフィールド。シーズン初期は小型が中心ながらもまさに入れ食いが期待できる。シマアジ、カンパチなど大物釣りを楽しもう。
深海のモンスター、アブラボウズは時に70㎏を超える魚がヒットし、水圧に負けることなく海面まで抵抗する。釣期は南伊豆では1~3月限定だが、キンメのタックルを流用したエサ釣りの他、最近はスロージギングも定着した。