間瀬沖に関する記事
間瀬沖に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。
表示順:
新潟県間瀬沖の夜ヒラメ釣りがシーズンイン!ターゲットは乗っ込み大ビラメ!ベイトの中大アジをエサにして泳がせ釣り!今期初は5㎏オーバー!最大は7.3㎏!
【新潟・間瀬沖~佐渡島沖】白子がうまい極上マダラのハイシーズン突入!「光海丸」流爆釣法を解説!近場はアジの泳がせで大ビラメ釣り!
新潟・間瀬沖のアラ!御当地スタイル!マイワシエサで、「タナを取ったら放置」の釣法…。新潟県間瀬港「光海丸」小林聡船長のアラ釣り。この秋のオススメ!
新潟県間瀬港「光海丸」が得意とする沖五目乗合!大本命はベイト反応で釣る大アラ!良型美味オキメバルはサビキに鈴なりでお土産バッチリ!他にも、さまざまな高級魚がザックザックだ!
極上美味アラの釣り場は全国各地に点在するが、5㎏以上の「大」サイズは「幻」と称されている。近年そんな大アラをエサ釣り、ジギング双方で高確率に「現実」に変えたのが、新潟間瀬港「光海丸」の小林聡船長。
今期で3シーズン目を迎えた下越・間瀬沖のナイト泳がせ。5月開幕直後から絶好調だ。ヒラメはむろん、定番のワラサ、8kg以上のブリ、スズキ、マダイもヒットしている。ナイト泳がせのエサは現地調達で勝負しよう!
冬から春にかけて季節風のため、暴れ馬のように荒れていた日本海もこれからの季節はベタ凪ぎの日がほとんど。ちょっと、沖へ出て水深120m以深の中深場を狙うと、とてもおいしい魚が釣れる。
新潟県中越・間瀬港に遊漁船「光海丸」を開業したばかりの小林聡船長。彼は、真沖のアマダイの状況についてこう話す。「間瀬の魚市場に水揚げされているアマダイがいまピークなんです。しかも、高値で取引きされてます。だから、いまがアマダイ釣りの絶好機なんですよ」
下越の間瀬沖では、アジが乗っ込み期に入り、大アジが数釣れている。昼間はむろん夜も好調だ。昨年からスタートした、夜釣りの泳がせでは大ビラメのほか、ワラサ、ブリが高確率でヒット中だ。
マダイが一人30〜60枚、しかも年末から年始にかけての日本海で。こんな釣果がホームページを連日にぎわしてしたのは、新潟県間瀬港「光海丸」。