MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト

雑誌『つり丸』 休刊のお知らせ

最新釣果情報

西伊豆に関する記事

西伊豆に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。

表示順:
カンパチ、ワラサなどの青物に加え、オオモンハタなどの根魚も狙える!西伊豆・戸田のアジ泳がせ釣り!釣行日もオオモンハタ、ワラサと連続ヒット!
西伊豆で乗っ込み終盤のマダイ&イサキを満喫!!イワシ次第ではヒラメ爆釣の可能性もある初夏の安良里沖。今後大本命の食わせサビキもおすすめ!
西伊豆戸田沖の夜ムギイカ釣りがシーズンイン!アンカーを打ってのカカリ釣りだから、ビギナーでも対応しやすい。盛期ともなれば束釣りは日常茶飯事、2束、3束なんて釣果も飛び出す。
安良里港「ふじなみ丸」がオニカサゴの主戦場とする波勝崎沖は穴場的ポイントだ。この日は本調子ではなかったが、波勝崎沖は大型連発もあるぞ!
西伊豆のロックフィッシュが好調なスタート!コンスタントにアタるからチョ~おもしろい!いろいろな釣り方で狙える、アカハタ&カサゴなどの根魚が超激アツだ!
冬の戸田沖のお楽しみは夜イカ。本来なら1月中旬は水深30mほどの浅場でヤリイカが釣れ盛るのだが今季は出遅れ気味。その代わりにマルイカが好調と聞き戸田港の「福将丸」へと釣行した。
西伊豆・戸田沖ではアカハタ&カサゴなどのロックフィッシュが熱い!胴付き仕掛け、テンヤ、ルアーのどれでも狙えるので、いろいろな釣り方で根魚を楽しもう!
「今年は乗っ込みが早いかもね。高知の方じゃ始まってるみたい。西から始まっていくんだよ」と土肥港「とび島丸」の鈴木船長はいう。西伊豆エリアは関東近郊のマダイポイントの中でも早くから乗っ込みが開始する傾向にあるが、今年はさらに早いと予測する。
竿はひとつテンヤ用、またはロックフィッシュ用。長さは2.4〜2.7m。リールは小型スピニング。できればドラグ性能がいいもの。道糸はPEラインの1号以下。リーダーはフロロカーボンの5号前後。つまり、ひとつテンヤマダイ用のタックルがあればOKなのだ。
つり丸船宿一覧
つり丸ちゃんねる

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸定期購読