MENU
沖釣り専門誌『つり丸』が徹底取材した釣果、釣り方、仕掛け、タックル、魚の生態、グルメコラムを中心に配信する釣り情報サイト

雑誌『つり丸』 休刊のお知らせ

最新釣果情報

長岡丸に関する記事

長岡丸に関連する記事一覧です。つりまるは沖釣り専門誌「つり丸」の編集部が厳選した釣り情報を配信中。釣行レポート、魚情報、船宿一覧、寿司ネタコラム、製品情報など、釣りに関する情報が満載。

表示順:
3月の鹿島沖テンヤマダイ船は、ジグマダイ船になった!45~60gの小型タングステンジグが大活躍!うれしいゲストはホウボウ&メバル!ぜひ挑戦してみてほしい!
鹿島沖カンネコ根周辺の特大ヤリイカが開幕!シーズン初期は数よりサイズ狙い!状況に応じた釣り方を学んで多点掛けを狙おう!
鹿島沖ショウサイフグは『鹿島サイズ』と呼ばれる。周年狙うショウサイフグを看板にする船宿「長岡丸」では、トップ50匹を記録する釣果も!寒さをついて出かける価値大有りな鹿島沖のショウサイフグ釣りを紹介。
12月から茨城海域は生きイワシエサによるヒラメ釣りが県内全面解禁!ポイントの状況と船の流し方&イワシ回遊のパターンのを理解して、鹿島沖の美味ヒラメを楽しんでもらいたい。
長岡丸の詳細情報。出船場所、電話番号、紹介、写真などを紹介。
夏が旬といわれるマゴチが浅場で釣れている。ここ数年で確立した釣り方はテンヤにソフトワームを装着するというもの。簡単に言ってしまえばルアー釣りだが、いまやエサ釣り師たちのスタンダートな釣法なのだ。
去年、鹿島沖で爆釣につぐ激釣を記録し、アッと言う間に大ブレイクしたマゴチ釣りの新提案・ひとつテンヤマゴチが、今年も満を持して開幕。その初日に鹿島港「長岡丸」にお邪魔して様子を伺ってきた。
エントリークラスでも大ダイのチャンスあり! ライトタックルを使い、テンヤを海底まで落とし込んで誘うシンプルな『ひとつテンヤマダイ』の絶好期“乗っ込み ”が間もなくやってくる。
乗合が開始されてから約8年と歴史はそれほど長くないが、いまやすっかり鹿島沖の定番釣りメニューとして定着したのがショウサイフグ釣りだ。
つり丸船宿一覧
つり丸ちゃんねる

ランキング

総合ランキングarrow_right_alt

新型コロナウイルス
つり丸編集部の取り組み

つり丸定期購読